日本語
English
東工大トップへ
お問い合わせ
交通アクセス
サイトマップ
トップ
未来産業技術研究所とは
S2TEP2
研究組織
生体医歯工学共同研究拠点
IDEA
産業界との連携
お問い合わせ
サイトマップ
東工大トップへ
交通アクセス
CLOSE
トップ
未来産業技術研究所とは
S2TEP2
研究組織
生体医歯工学共同研究拠点
IDEA
産業界との連携
トップ
>
最新情報
>
受賞
受賞
受賞
2017.11.22
小山研究室 Hameeda Ragab Ibrahim〔D3〕が,MOC2017より2017 MOC Student Awardを受賞(2017年11月22日)
受賞
2017.11.17
沖野研究室の相田真里〔D3〕がAPWC2017においてAnalytical Sciences Young Scientist Presentation Awardを受賞(2017年11月17日)
受賞
2017.11.17
沖野研究室の河野聡史〔M1〕がAPWC2017において,ABC Student Best Presentation Awardを受賞(2017年11月17日)
受賞
2017.11.17
新野秀憲教授(先進メカノデバイス研究コア)が,日本機械学会より創立120周年記念式典において,功労を表彰(2017年11月17日)
受賞
2017.11.17
吉敷研究室 山本優子〔M2〕が,鋼構造シンポジウム2017にて優秀発表賞を受賞(2017年11月17日)
受賞
2017.11.17
吉敷研究室 富田悠介〔M2〕が,鋼構造シンポジウム2017にて優秀発表賞を受賞(2017年11月17日)
受賞
2017.11.17
吉敷研究室 梶間夏美〔M2〕が,鋼構造シンポジウム2017にて優秀発表賞を受賞(2017年11月17日)
受賞
2017.11.16
西迫貴志准教授(融合メカノシステム研究コア)が,ASPEN2017にて「Young Researcher Award」を受賞(2017年11月16日)
受賞
2017.11.10
細田・稲邑研究室の芹澤留依〔M2〕がThe 2nd International Symposium on Biomedical EngineeringにおいてYoung Researchers Poster Awardを受賞
受賞
2017.11.10
沖野研究室の小笠原大介〔M2〕がThe 2nd International Symposium on Biomedical EngineeringにおいてYoung Researchers Poster Awardを受賞(2017年11月10日)
受賞
2017.11.09
曽根研究室の浅野啓介〔M1〕が,国際会議IUMRS-ICA2017において「The Excellent poster Award」を受賞(2017年11月9日)
受賞
2017.10.31
水野洋輔助教(電子機能システム研究コア)が,日本光学会より第58回光学論文賞を受賞(2017年10月31日)
受賞
2017.10.29
只野研究室 吉木均〔平成29年度9月修了〕らが,日本コンピュータ外科学会より論文賞(工学賞)を受賞(2017年10月29日)
受賞
2017.10.21
曽根研究室 唐浩峻〔D2〕が,TSCFA2017において優良論文賞を受賞(2017年10月21日)
受賞
2017.10.17
曽根研究室 邱琬婷〔D2〕が,TACT2017において論文受賞(2017年10月17日)
受賞
2017.10.14
伊藤浩之准教授(電子機能システム)が,第13回日本直立歯科医学研究大会において,感謝状を授与(2017年10月14日)
受賞
2017.10.02
新野秀憲(元・精密工学研究所所長)が,平成29年度東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞(2017年10月2日)
受賞
2017.09.22
西迫研究室 鳥取直友〔D2〕が,精密工学会秋季大会においてベストプレゼンテーション賞を受賞(2017年9月22日)
受賞
2017.09.22
進士研究室 津野田亘〔D2〕が,精密工学会秋季大会においてベストポスタープレゼンテーション賞&ベストプレゼンテーション賞の2つを受賞(2017年9月22日)
受賞
2017.09.15
中村研究室 李煕永〔D1〕が,Best Student Paper Awardを受賞(2017年9月15日)
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
最新情報
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
お知らせ
ニュース
プレスリリース
メディア
生体医歯工学
IDEA
受賞
採用情報
このページをご覧いただくには、ブラウザでスクリプトが動作するよう指定するか、スクリプトに対応したブラウザを使用してください。