トップ > 最新情報 > 光ファイバーを用いた超高感度な磁界計測に成功:中村健太郎教授(電子機能システム研究コア)
最新情報
従来よりも数百倍小さい磁界が検出可能に
横浜国立大学の水野洋輔准教授,東京工業大学の中村健太郎教授,芝浦工業大学の李煕永助教、エスピリトサント連邦大学(ブラジル)のArnaldo Leal-Junior教授、アヴェイロ大学(ポルトガル)のCarlos Marques博士らの国際共同研究チームは,プラスチック光ファイバーヒューズという新たな物理現象に基づき,光ファイバーを用いて磁界を計測することに成功しました。モード間干渉と呼ばれる簡素な構成で,113.5 pm/mTという超高感度を達成しました。従来法よりも数百倍小さい,45 µTという微小な磁界(地磁気に相当)の検出が可能です。将来的に,電力機器,回転機,電磁環境の調査への応用が期待されます。
本研究成果は,2020年11月30日(現地時間)に国際科学雑誌「Advanced Photonics Research(アドバンストフォトニクスリサーチ)」のオンライン版に掲載されます。
なお,本研究は,科学研究費補助金(課題番号17H04930,17J07226,20K22417)の支援を受けたものです。
中村健太郎教授(電子機能システム研究コア)
http://www.nakamura.pi.titech.ac.jp/