トップ > 最新情報 > 最先端エッジAI技術を活用した牛の行動観察システムを共同開発:伊藤浩之准教授(電子システム研究コア)
最新情報
東京工業大学,信州大学および電通国際情報サービス(以下,ISID)の共同プロジェクトチームは,東京工業大学COI(COI=センター・オブ・イノベーション。以下、東工大COI)『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点のもと,最先端エッジAI技術を活用した牛の行動観察システムを開発しました。2021年の社会実装を目指し,信州大学農学部で2019年4月から2020年3月まで実証実験を実施します。 近年,畜産分野において,アニマルウェルフェアに関する消費者意識の高まりが報告されており,世界で,アニマルウェルフェアに配慮した家畜の飼育方式が提案されるようになりました。家畜のアニマルウェルフェアの向上には放牧を含む様々な管理運用が必要で,その対応コストが課題となっています。東工大COI「動物のサイレントボイスとの共感」チーム(リーダー:伊藤浩之 東京工業大学 科学技術創成研究院 准教授/サブリーダー:竹田謙一 信州大学 学術研究院農学系 准教授)では,牛のサイレントボイスを聴くことをテーマとしたハードウェア,ソフトウェアの共通プラットホームの整備を進めており,酪農・畜産業におけるアニマルウェルフェアの普及を研究テーマの一つに掲げています。これまでの取り組みで,牛に首輪型センサを取り付けて,複雑な牛の飲水・摂食,腹臥位,立位,歩行などの行動や姿勢の情報を,AI処理により推定できるようになりました。今後は牛が病気にかかり始めているのか,発情,分娩の兆候が見えだしているのか,あるいはストレスを感じているのかといった状態を推定できるよう研究を進めます。 当プロジェクトでは,このAI処理をソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社のIoT向けスマートセンシングプロセッサ搭載ボード「SPRESENSE™(スプレッセンス)※1」に実装し、通信機能を備えた首輪型デバイス「感じて考える首輪」のプロトタイプを開発,さらにこのデバイスを用いて牛の行動データを広域で収集し,牧場の温度・湿度などの飼育環境の情報をも併せて収集・分析する行動推定システムを構築しました。(図1,2参照) 2019年4月からは,このシステムを用いて牛の健康状態を把握し,アニマルウェルフェアに配慮しつつ低コストで飼育管理を実現する仕組みの構築に向けた実証実験を信州大学農学部で行います。
※1 SPRESENSE™は,ソニー株式会社の商標です。
図1 システムコンセプト:多数頭をリアルタイムで同時モニタリング
図2 実験風景の様子(信州大学農学部附属AFC農場にて)
株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
※プレスリリース元
https://www.isid.co.jp/news/release/2019/0320.html
朝日新聞デジタル&M
東工大・信州大・ISID、最先端エッジAI技術を活用した牛の行動観察システムを共同開発
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_1007461/
日経WEB
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4272291020032019L31000/
日経TEC
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activer/nkpr/RSP505551_20032019/
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190320-792567/