トップ > 最新情報 > 電子機能システム研究コアの水野洋輔助教,中村健太郎教授らの研究成果に関する記事が,『東工大ニュース』などさまざまなメディアにて紹介されました(2016年12月16日)
最新情報
電子機能システム研究コアの水野洋輔助教,中村健太郎教授がさまざまなメディアにて紹介されました。
●東工大ニュース(2016年12月16日)
光ファイバーセンサーの超高速化に成功
―社会インフラの劣化や損傷の迅速な検出、ロボットの「神経」利用に期待―
【内容】
水野洋輔助教と中村健太郎教授らは,光ファイバー中の変形(伸び)と温度を検出できる分布型光ファイバーセンサーの性能向上に取り組み,片端からの光入射とリアルタイム動作の両立に世界で初めて成功しました。従来法の5,000倍以上となる100kHzのサンプリングレートを達成し,たわみ変形の伝搬を追跡することでリアルタイム動作を実証しました。本システムは,防災・危機管理技術としての応用範囲を広げ,生活の安全性向上に寄与するとともに,ロボットの新たな「神経」としての応用も期待できます。
————————————————————————————————
●YouTube(2016年12月15日公開)
光ファイバー中の変形(伸び)をリアルタイムに検出している様子
————————————————————————————————
●Yahoo!ニュース(2016年12月16日)
光ファイバーで即時検出=橋やトンネルなどの異常発生―東工大
![]() |
![]() |
————————————————————————————————
●マイナビニュース(2016年12月16日)
「光ファイバセンサの超高速化」についての記事を掲載
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/16/089/
————————————————————————————————
●日刊工業新聞 朝刊9面(2016年12月16日)
「光ファイバーセンサー開発」についての記事を掲載
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00410623(会員のみ)
————————————————————————————————
●Phys.org(2016年12月16日)
Ultra-high-speed optical fiber sensor enables detection of structural damage in real time
http://archive.is/qPA1L
————————————————————————————————
●AZO Sensors(2016年12月16日)
Researchers Achieve One-End-Access Real-Time Distributed Brillouin Sensing
http://archive.is/nwhFA