トップ > 最新情報 > 【報告】 第70回精研シンポジウム「精密工学の新展開-医歯工連携から社会実装へ-」が開催されました。(2016年3月11日)
開催報告
----------------------------------------------------------------
第70回精研シンポジウム「精密工学の新展開-医歯工連携から社会実装へ-」 日時:2016年3月11日 金曜日 13時~16時 場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス 大学会館二階 第1集会室 参加人数:48名
【報告】
第70回精研シンポジウムとして、「精密工学の新展開-医歯工連携から社会実装へ-」と題する 講演会を開催した。本会は、精研シンポジウムとして最後の会である。また、東工大精研が 東京医科歯科大生体材料工学研究所、広島大ナノデバイス・バイオ融合科学研究所、静岡大 電子工学研究所と共に作るネットワーク型共同利用・共同研究拠点「生体医歯工学共同研究拠点」 認定に伴う、工学-歯学融合研究の促進と拡大のために、東工大精研と東北大歯学研究科での 組織間共同研究を模索するために開催した会である。上記プログラムの講演会および研究室見学会を 開催し、大変活発であった。(文責: 先端材料部門 教授 細田秀樹)
![]() |
![]() |
佐々木研究科長挨拶・講演 | 新野所長挨拶・講演 |

【プログラム】 13時開始 1.佐々木啓一教授(東北大歯学研究科長) 挨拶,東北大歯学研究科の紹介 「異分野融合から発する医療イノベーションー歯学研究科における取組―」 2.新野秀憲教授(東工大精研所長) 挨拶,東工大精研の紹介 3. 東北大歯学研究科 研究紹介 (1) 高橋信博副研究科長・教授「歯学におけるISFETの35年:基礎研究から社会実装まで」 (2) 鈴木治教授「バイオマテリアル表面と石灰化組織の再生」 (3) 江草宏教授「iPS細胞を用いた骨再生医療戦略」 (4) 服部佳功教授「「噛める義歯」から「感じる義歯」へ」 (5) 石幡浩志助教「骨増生術に対するマイクロ加工材料の適用」 (6) 金高弘恭准教授「医歯工連携の実践-適切な薬事戦略の薦め-」 4.東工大精研 研究紹介 (1) 中本高道教授「ヒューマン嗅覚インタフェース」 (2) 進士忠彦教授「磁気軸受技術と人工心臓への応用」 (3) 只野耕太郎准教授「手術支援ロボットシステムの開発とその新展開」 (4) 曽根正人准教授「超臨界二酸化炭素を用いた生体適合性金属・ポリマーハイブリッドの創成」 5.益一哉教授(東工大精研副所長) 閉会の挨拶 16時終了、司会:東北大歯学研究科 金高弘恭、東工大精研 細田秀樹 終了後、精密工学研究所 研究室見学(機械系、電気系、材料系) 問い合わせ:細田秀樹 TEL 045-924-5057, Email: hosoda.h.aa@m.titech.ac.jp